北海道マラソン2024
2024年8月25日(日)、昨年に続き、北海道マラソンを走ってきた。
[結果]
グロスタイム: 3:27:26
ネットタイム: 3:27:07
[公式スプリット/ラップ]
計測地 | スプリット | ラップ |
---|---|---|
5km | 0:25:34 | 25:15 |
10km | 0:50:24 | 24:50 |
15km | 1:15:15 | 24:51 |
20km | 1:40:11 | 24:56 |
中間 | 1:45:36 | - |
25km | 2:07:22 | 27:11 |
30km | 2:30:52 | 23:30 |
35km | 2:54:35 | 23:43 |
40km | 3:17:33 | 22:58 |
Finish | 3:27:26 | 09:53 |
[キロラップ]
1km: 5:17
2km: 4:50
3km: 5:01
4km: 5:01
5km: 4:58
6km: 5:00
7km: 4:44
8km: 5:02
9km: 4:54
10km: 4:42
11km: 4:50
12km: 5:16
13km: 4:50
14km: 4:53
15km: 4:56
16km: 5:03
17km: 5:00
18km: 5:01
19km: 4:47
20km: 4:54
21km: 4:59
22km: 4:46
23km: 4:54
24km: 4:51
25km: 7:12
26km: 4:43
27km: 4:40
28km: 4:48
29km: 4:43
30km: 4:37
31km: 6:15
32km: 4:20
33km: 4:19
34km: 4:13
35km: 4:24
36km: 4:29
37km: 4:22
38km: 4:34
39km: 4:41
40km: 4:34
41km: 4:38
42km: 4:26
[レース振り返り]
同じフルマラソンの大会を出るのは今回が初めて。去年からの成長を図れる良い機会。昨年のタイムは3:33:10。今年は平日の練習量は一切落とさずレースに臨み、余裕を持って3:30:00以内でゴールすることを目標に。
昨年の気温は29~30℃だったが、23~25℃と約5℃低いレースに。それでもたくさん汗はかくので、終始ゆっくりレースを運んでいく。昨年は前半頑張り過ぎて30キロ手前で完全に足が止まってしまった。明らかな脱水症状だった。
今年のレースプランとしては30kmまではキロ5分前後で走り、残り10キロを切るぐらいからキロ4分台前半で走るというもの。途中トイレ休憩を2回挟んでいるので、ガクッとタイムが落ちているところがあるが、比較的プラン通りにレースを終えることができた。
ただ、ラスト5キロは自分の維持したいペースを維持することができなかった。前半いくらゆっくり走っても、30キロも走れば体は脱水状態になっており、そこからアクセルを踏むのは難しい。
もう一つ、昨年からの反省を活かした点は日焼け対策。去年はシングレットを着て走ったのだが、後半終始腕が日焼けでヒリヒリした。腕を触るとすごく熱い。水をかけてもかけても、腕の温度が下がることはない。今年はTシャツにアームカバーを着用して出走。肌が露出している部分に関してもアネッサを塗ってレースに挑んだ。
今回が初めての公式フルマラソンネガティブスプリット。
[最後に]
大会運営の方々、ボランティアの皆様、沿道の応援の方々、ありがとうございました。