Zac Fukuda

ノマドの荷物

ノマドをしているとよく「荷物どうしているんですか?」、「どんぐらい荷物持ち歩いてるんですか?」と質問される。個人的には1週間の荷物さえあれば後はそれ繰り返し利用するだけなので、1週間の出張でも1年のノマド生活でも荷物に差は生まれない。

ノマド 荷物 全部

荷物リスト

バッグ・ケース・収納

スーツケース Rimowa
ビジネスバッグ Incase
サコッシュ 無印良品
マイバッグ BAGGU
ナイロンメッシュドキュメントケース 無印良品
ビニールケース x2 無印良品
トラベル圧縮袋 14L x2 HANDS
トラベル圧縮袋 8.5L HANDS
PCケース SANWA
ガジェットケース Incase
防水スウィミングケース
アルミハンガー x3 無印良品
ステンレストレー (カリグラフィー用)
お財布 RYU
小銭入れ RYU
名刺入れ
ネジケース (カリグラフィーペン先用)
筆ケース
ランチボックス Thermos
カメラストラップ Benlly’s & Job

電子機器

MacBook Air 13-inch Apple
iPhone 13 Pro Max Apple
X100V 富士フィルム
Forerunner 265 Garmin
AC電源アダプター Apple
USB-Cケーブル Apple
マジックマウス Apple
AirPods Apple
USB-C–Lightningケーブル Apple
充電ケーブル Garmin
USB-C–HDMIケーブル Amazon
ポータブルSSD 1TB SanDisk
USB-Cカードリーダー Anker
USBディスク 1GB Lumitas

文房具

カッターマット
ヴィファール水彩紙 B4 マルマン
方眼紙 B4 コクヨ
カリグラフィーペン先 x?
トラベラーズノート トラベラーズカンパニー
万年筆インク 黒 Mont Blanc
ベロア (カリグラフィー下敷き)
クリアファイル A4 x2
裏が白紙の紙 x?
イレーザープレート Staedtler
テンプレート Staedtler
三角定規 x2 (45°, 30-60°) Uchida
30cm定規 シンク
鉄筆
シャープペンシル 0.3mm ゼブラ
ボールペン 0.4mm x2 (黒、赤) ゼブラ
カッター Olfa
鉛筆 B Staedtler
カラーペンシル
ペンホルダー 鉛筆用
ペンホルダー カリグラフィー用
烏口 Staedtler
ガッシュ 14ml x16 (Prussian blue, Naples yellow, Alizarin crimson, Lamp black, Ivory black, Gold, Silver, Cobalt blue, Ultramarine, Cadmium red, Viridian, Vandyke brown, Permanent white, Cerulean blue, Permanent green middle, Primary yellow) ウィンザーニュートン
平筆 x8 名村
水彩筆 版下用 小 x7
面相筆 特小 x8 名村
水彩筆 ウィンザーニュートン
精製水
アラビアゴム ホルバイン
Scotch はってはがせるスティックのり 3M
Scotch はってはがせるテープ 3M
セロテープ 白
砥石
コルク栓 (ペン置き)
MONO 消しゴム トンボ
マグネット x4
梅皿
ビンケース (カリグラフィー用)
サンダラックゴム
歯ブラシ (カリグラフィーペン先用)

スポーツ用品

ランニングシューズ x2 Nike (ペガサス41, インフィニティラン4)
アームウォーマー x2 Nike
スウィムパンツ Speed
スウェイムゴーグル Swans
スウィムキャップ
ラクロスボール x2
ゼッケンホルダー ミズノ
ランニングソックス x6 (Nike x2, タビオ x3, ? x1)
ランニングジャケット x2 Nike
ランニングロングショーツ x2 Nike
ランニングTシャツ x5 Nike
ランニングショーツ x6 Nike
ランニンググローブ Nike
シングレット Nike
インナー ロングスリーブ x3 (Nike x2, Underarmor x1)

衣類・アクセサリー

ウィンドブレーカー North Face
トップス プルオーバー グローバルワーク
カラーシャツ グローバルワーク
Tシャツ 白 Simplecite
スラックス (セットアップ 下) Edifice
ボクサーパンツ x4 (Calvin klein x3, 無印良品 x1)
サングラス x2 RayBan (Wayfarer, Aviator
バスタオル (マラソンフィニッシャータオル)
フェイスタオル
ハンカチ 無印良品

カード類

マイナンバーカード
キャッシュカード
デビット機能付きキャッシュカード x2
クレジットカード
保険証
セキュリティカード
Suica
Sapica
快活クラブメンバーカード
シネマプラザ サントムーンメンバーカード
Tポイントカード
普通預金通帳
パスポート
名刺 x9
印鑑証明書

美容・理容・洗濯

アネッサ(日焼け止め) 資生堂
アネッサ スキンセラム 資生堂
ウーノ ホイップウォッシュ (洗顔料) 資生堂
髭剃り Schick
シェービングジェル Schick
歯ブラシ GUM
アパデント (歯磨き粉) サンギ
マスク
爪切り
リップスティック
すきバサミ
眉用ハサミ
鼻毛用ハサミ
毛抜き
毛抜き 鼻毛用
耳かき
カミソリ
カミソリ 眉毛用
くし
くし 眉毛用
くし&ブラシ 眉毛用
ポケットティッシュ
アタックゼロ (洗濯用洗剤) 花王
洗濯ネット 無印良品

その他

現金 (1,221円。2024年12月1日現在)
折りたたみ傘
本 (Domain Driven Design)
自宅鍵
印鑑
マイクロファイバークロス Apple

いらないもの

荷物は少ない方。そう自負していた。しかし、こうして所持品を並べ、加えてリストアップしてみると、無くても良いものは自然と発見できる。

まずは水泳道具の防水スウィミングケース、スウィムパンツ/ゴーグル/キャップ。ノマド生活を始める直前まで週一回水泳をしていた。ノマド中も機会があれば水泳をしようと思っていた。だが、ノマド先でこの水泳道具を使ったことは、まだない。唯一使用するのは三島に帰った時だけだ。持ち運ぶ必要なし。家に置いておこう。水泳は良い全身運動になるのでエクササイズとしてはランニングよりも遥かに気に入っている。でも、ノマド中、水泳をするのは諦めよう。代わりに負荷が高めのカーディオトレーニングをしよう。海にはランパンで入ればいい。

自分を几帳面とは思わないが、意外とケース好きなことに気付く。スウィミングケース以外に削れそうな余白があるとすればランチボックス、つまり弁当箱ぐらいだ。この弁当箱は札幌滞在中、コワーキングスペースで仕事をする際ランチを持参したくて購入したものだ。札幌滞在中は活躍した弁当箱。しかし、以降は滞在場所で一日中仕事をするケースがほとんど。全く使わないわけではない。ホテルに連泊するときはオートミールと豆乳をこの弁当箱に入れて食べたり、日常的にタッパの代わりとして使用したりした。だが、持ち歩くほどの価値を生み出しているかと聞かれると疑問だ。ホテル滞在中はパンを食べればいい。タッパは無くても、皿とラップでこと足りる。最悪長期滞在ならスーパーでタッパは購入できる。いらない。

美容品に関しては、減らしたところで大して体積・重量が減らないので無視しても良い。しかし、やっぱりいらないものを持ち歩くのはよくない。アネッサを買った時に付いてきたスキンセラムは早く使い切ってしまおう。アネッサも夏の間は役に立つが冬の間は正直いらない。でも3月は暖かいところに行きたいから一応キープ。洗顔料、シェービングジェルは必要だが、たぶん世の中にはシェービングもできる洗顔料が存在するはず。今あるものを使い切って、それに取り替えよう。カミソリは眉毛専用のものまで持つ必要はない。普通のカミソリがあれば問題ない。

たぶんノマドを始める時、理容品ケースにあるものを適当に詰めたのであろう、まゆ用のくしは、くし単体のものと、くしとブラシが一体になったものを一つずつ持っている。どちらか一つで大丈夫だ。どちらを手元に置いておくべきか。一見、くし単体の方を持ち歩いた方が軽そうだが、くし・ブラシ一体型のものに比べると持ち手部分が少し太い。重さとしては数グラムの差。正確なグラム重量はわからないが、ここは少し上品に一体型を選ぶ。

洗濯洗剤を持ち歩くノマドは世に何人いる。コイツははっきり言って邪魔。体積もとるし、タイミング悪く補充直後に移動になると重い。旅行用洗濯洗剤を持ち歩けと思うかもしれないが、長期滞在にはコスパが悪い。さらに旅行用洗濯洗剤はもう二つ弱点がある。一つ目は粉末状である点。溶け残りが出るじゃないかと心配になる。二つ目の弱点は、旅行用洗濯洗剤はアルカリ性洗剤が主流であること。オレは中性洗剤で洗濯がしたい。この洗剤はできれば手放したいけど中々手放さねない問題児だったのだが、この前東京にいた時、救世主を見つけた。スティック状のアタックゼロだ。長期滞在の時は通常の洗剤を購入し、移動が近づくに合わせスティック状に移行していくという手段が可能になった。次回の移動からはこのスティック状洗剤を持ち歩こうと思う。長期滞在用に買う普通の洗剤は、余らすのがもったいないから、たぶん移動が近づくにつれ毎日洗濯機を回すことになるだろう。

あと、オレの荷物の五分の一くらいを占めてしまっているカリグラフィー道具。これらがなければ、かなりパッキングが楽になる。だが、流石にノマド中ずっとペンを握らないのは好ましくない。いわばカリグラフィー道具は筋トレ目的で身につける重荷みたいなもの。しかし、そのトレーニング疲れがカリグラフィーへのモチベーションを下げてしまっている現実もある。このタイミングで削れるものは削ろうと思う。

ガッシュは16色持ち運んでいたわけだが、半分ぐらいに減らしたい。とりあえず原色系があれば充分。Alizarin crimson、Cadmium red、Cobalt blue、Permanent green middle、Primary yellow、Lamp black、Permanent white、Gold。これらだけキープして残りはリターン。

モンブランの万年筆インクは容量が多いのは良いがノマド向きではない。もう少し容量少なめのインクに替えよう。

カリグラフィー習い始めに間違って購入したは面相筆は確実にいらない。使っていない余った筆も数本あったので、それらも手元には必要ない。

カード類だと、快活クラブメンバーカード、シネマプラザ サントムーンメンバーカード、Tポイントカード、印鑑証明書はいらない。それからUSB-AタイプのUSBディスクも時代遅れで使い道はもうない。

処分品

(処分といっても消耗するか自宅へ送る品)

防水スウィミングケース
スウィムパンツ Speed
スウェイムゴーグル Swans
スウィムキャップ
USBディスク
ランチボックス Thermos
洗顔料、シェービングジェル (兼用品に替える)
カミソリ 眉毛用
くし 眉毛用
洗濯用洗剤 (移動時はスティック状のものに替える)
ガッシュ 14ml x16 (Prussian blue, Naples yellow, Ivory black, Silver, Ultramarine, Viridian, Vandyke brown, Cerulean blue)
万年筆インク (容量が少ないものに替える)
面相筆 x8
水彩筆
快活クラブメンバーカード
シネマプラザ サントムーンメンバーカード
Tポイントカード
印鑑証明書
USBディスク

まだ処分はしてないけど、頭と心が軽くなった。もちろん荷物も。