Zac Fukuda

第37回士別ハーフマラソン大会

6月中の涼しさはいずこへ。7月21日土曜日、28℃の気温下、士別ハーフマラソン大会へ参加してきた。

[結果]

グロスタイム: 1:27:04
ネットタイム: 1:26:53

順位: 135位
種目順位: 10位(ハーフ 31歳~40歳男子)

[公式スプリット/ラップ]

計測地スプリットラップ
5km0:20:2620:26
10km0:40:2519:59
15km1:01:0320:38
20km1:22:3521:32
Finish1:27:0404:29

[キロラップ]

1km: 4:00
2km: 3:57
3km: 4:12
4km: 4:03
5km: 4:01
6km: 3:59
7km: 3:57
8km: 3:58
9km: 4:01
10km: 4:00
11km: 3:58
12km: 4:02
13km: 4:11
14km: 4:14
15km: 4:19
16km: 4:08
17km: 4:17
18km: 4:12
19km: 4:20
20km: 4:30
21km: 4:10

[レース振り返り]

目標はグロスタイムで1時間25分切り。前半は予定通りのペースを刻むことができた。しかし、12-13km地点の上り坂を上り切ったところで急に熱中症・脱水症状が現れ、体は重くなり、4分/kmペースに戻すどころかズルズルペースダウン。

普段21kmのトレーニング時は水分補給なしで走っているので、給水があれば余裕かと思ったが、そうでもなかった。

また、練習は朝6、7時台に走ることが多いが、9時ともなると日中の日差しを受け、気温差以上の厳しさも感じた。

2ヶ月前から士別で合宿をしていたので、このコースはジョグコースで大体8回ぐらいは試走済み。上り坂は比較的想定通りに対処できたと思う。しかし、自分の暑さに対する強さは想定外だった。

大会/コースの感想

コースは10km+の周回コース。難所は周回2-3km地点にある400~500mほどの上り坂。

今回は大会ゲストに増田明美、福士加代子、今井正人の3名を迎える豪華さ。第37回ということもあり、大会の運営は今まで参加したマラソンの中では一番手際が良かったかと思う。ボランティアの人たちもハーフマラソンのボランティアに慣れている感じがあった。

残念だったのは給水のスポーツドリンクと水の間隔が狭かったこと。狭かったというよりは隣合わせなので、どちらか1つを取るか、著しくペースダウンしてどちらも取るかの二者択一。できればスポーツドリンクと水の給水場所は最低でも50mぐらいは開けてもらいたい。

レース後は知り合いに出店エリアで天サイダーのアイスバーをご馳走してもらった。その後、大会参加特典の温泉無料券を使うため、ホテル翠月へ。

今後の目標

スピード強化に注力しているので、多少持久力が衰え始めている感じはしている。しかし、このまま9月末ぐらいまではスピード強化を続け、10月からスタミナをつけていこう。